高田梅(読み)たかだうめ

事典 日本の地域ブランド・名産品 「高田梅」の解説

高田梅[果樹類]
たかだうめ

東北地方福島県地域ブランド
主に大沼郡会津美里町で生産されている。室町時代に旅の僧が豊後(現・大分県)の梅を植栽したのが始まり。果実が非常に大きく、普通の2倍の大きさにもなる。カリカリ漬けや割梅の甘味漬、梅酒などに利用される。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む