高良宮上下宮并小社等造営所課庄々田数注文(読み)こうらぐうじようげぐうならびにしようしやとうぞうえいしよかしようしようでんすうちゆうもん

日本歴史地名大系 の解説

高良宮上下宮并小社等造営所課庄々田数注文(高良宮造営田数注文)
こうらぐうじようげぐうならびにしようしやとうぞうえいしよかしようしようでんすうちゆうもん

成立 建仁元年一一月

写本 国立歴史民俗博物館

解説 鎌倉時代初期、高良宮造営(修築)の所役賦課のため、各神領の田数を記したもの。現在残る注文は写で、案文としての性格をもつ。

活字本 「国立歴史民俗博物館研究紀要」四七、「小郡市史」第五巻資料編中世・近世近代

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 修築

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む