高遠井村(読み)こうどいむら

日本歴史地名大系 「高遠井村」の解説

高遠井村
こうどいむら

[現在地名]那智勝浦町高遠井

太田おおた川の中流右岸にあり、北は太田川を挟んで長井ながい村。「続風土記」は「慶長検地帳に川遠井と書す、按するに遠井は樋にて水を引く小溝の名なり、此村に登由なく、此川向より川の上に登由を渉して水を取りし故川登由の名あるならん」と記す。慶長検地高目録は高遠井の字をあてる。村高六一石余、小物成三斗八升五合。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 長井 由緒

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む