鮟鱇網(読み)あんこうあみ

精選版 日本国語大辞典 「鮟鱇網」の意味・読み・例文・類語

あんこう‐あみアンカウ‥【鮟鱇網】

  1. 〘 名詞 〙 ( その形や使用法が、アンコウの形や小魚を捕食するさまに似ているところから ) 方錐形の大きな袋網潮流の速い漁場にいかりをおろして船をとめ、潮流に向かって網の口を開き、魚類を捕えるもの。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

世界大百科事典(旧版)内の鮟鱇網の言及

【敷網漁業】より

…袋待網は海底に接して横向けに潮を受けるように設置する場合が多いが,上方に向けて海中につるす場合もある。前者の代表的なものがアンコウ網で,アンコウが口を開いて小魚の遊泳してくるのを待つように見えるのでこの名がある。長崎県有明海の漁民が盛んに用いた。…

※「鮟鱇網」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む