鮨枠(読み)すしわく

食器・調理器具がわかる辞典 「鮨枠」の解説

すしわく【鮨枠】

押し枠一種で、押しずしを作るときに用いるもの。木製・プラスチック製で、枠と押しぶた・底ぶたからなり、底ぶたの上に枠をのせ、飯やすしだねを詰めて押しぶたをのせて押しをかけて作る。出すときには、底ぶたにすしをのせたまま枠だけを真上に引き上げてはずし、底ぶたの上で切り分ける。◇「押し箱」ともいう。すしは当て字で「寿司」と書くことも多い。

出典 講談社食器・調理器具がわかる辞典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む