鮫皮漆塗細工(読み)さめかわうるしぬりざいく

事典 日本の地域ブランド・名産品 「鮫皮漆塗細工」の解説

鮫皮漆塗細工[漆工]
さめかわうるしぬりざいく

九州・沖縄地方、熊本県地域ブランド
八代市で製作されている。1961(昭和36)年、仏具店の塗師が、人に頼まれて古くから伝わる鮫皮刀装を始めた。1974年(昭和49)には装身具がつくられ始め、現在に至っている。熊本県伝統工芸品。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む