事典 日本の地域遺産 「鯉が窪湿原」の解説
鯉が窪湿原
「新見癒やしの名勝遺産」指定の地域遺産。
鯉が窪池は1694(元禄8)年に築造され、その後2度の大改修が行われた。「鯉が窪湿原」は古くから珍しい植物が生育し、岡山県の天然記念物に指定されている
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報
出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...