鯉が窪湿原(読み)こいがくぼしつげん

事典 日本の地域遺産 「鯉が窪湿原」の解説

鯉が窪湿原

(岡山県新見市哲西町矢田)
新見癒やしの名勝遺産指定の地域遺産。
鯉が窪池は1694(元禄8)年に築造され、その後2度の大改修が行われた。「鯉が窪湿原」は古くから珍しい植物が生育し、岡山県の天然記念物に指定されている

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

関連語 おかやま

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む