鯨と海の科学館(読み)くじらとうみのかがくかん

日本の美術館・博物館INDEX 「鯨と海の科学館」の解説

くじらとうみのかがくかん 【鯨と海の科学館】

岩手県下閉伊(しもへい)郡山田町にある自然・科学博物館。平成4年(1992)創立。三陸の海と生物を紹介する。三陸沖で捕獲された体長17.6メートルのマッコウクジラの実物骨格標本などがある。東日本大震災被害の復旧工事のため平成26年(2014)まで休館
URL:http://www.town.yamada.iwate.jp/kujirakan/
住所:〒028-1371 岩手県下閉伊郡山田町船越7-50-1
電話:0193-84-3985

出典 講談社日本の美術館・博物館INDEXについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む