鳳来寺石硯

デジタル大辞泉プラス 「鳳来寺石硯」の解説

鳳来寺石硯

愛知県新城市の鳳来寺山で生産される伝統的な硯。「鳳来寺硯」ともする。製造歴史は1000年以上ともされる。鳳来寺山麓から産出する金鳳石、煙巌石、鳳鳴石の3種の石を材料とする。うち金鳳石が最も高級品。無数の金星銀星を含み、独特の煌きを帯びた仕上がりとなる。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む