鳴き響もす(読み)ナキトヨモス

デジタル大辞泉 「鳴き響もす」の意味・読み・例文・類語

なき‐とよも・す【鳴き響もす】

[動サ四]鳴き声をあたりにひびかせる。
「ほととぎす花橘の枝にいて―・せば花は散りつつ」〈・一九五〇〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 他動詞 実例

精選版 日本国語大辞典 「鳴き響もす」の意味・読み・例文・類語

なき‐とよも・す【鳴響】

  1. 〘 他動詞 サ行四段活用 〙なきとよむ(鳴響)[ 二 ]
    1. [初出の実例]「霍公鳥(ほととぎす)花橘の枝に居て鳴響(なきとよもせ)ば花は散りつつ」(出典万葉集(8C後)一〇・一九五〇)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む