事典 日本の地域ブランド・名産品 「鳴門らっきょ」の解説
鳴門らっきょ[葉茎菜類]
なるとらっきょ
徳島県鳴門市で産出されるらっきょう。鳴門市大毛島の砂地で栽培され、ミネラルの豊富な海砂で育てられる。小粒で色白。2008(平成20)年8月、特許庁の地域団体商標に登録された。商標登録番号は第5155666号。地域団体商標の権利者は、徳島北農業協同組合。
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新