鳶をまつる(読み)とんびをまつる

精選版 日本国語大辞典 「鳶をまつる」の意味・読み・例文・類語

とんび【鳶】 を まつる

  1. ( 「とんび」は髪、「まつる」は行なうの意 ) 月代(さかやき)を剃(そ)る、髪を結う。理髪する意をいう、人形浄瑠璃社会の隠語
    1. [初出の実例]「せんぽ 〈略〉月代(さかやき)〈とんびまつる〉」(出典洒落本・虚実柳巷方言(1794)中)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 せんぽ 実例 初出

フランスのパリで開催されるテニスの国際大会。1891年創設。ウィンブルドンテニス大会、全豪オープン、全米オープンとともに世界四大テニス選手権大会の一。四大会では唯一クレーコートで行われる。飛行家ローラ...

全仏オープンの用語解説を読む