鴨頭海苔(読み)かもがしらのり

精選版 日本国語大辞典 「鴨頭海苔」の意味・読み・例文・類語

かもがしら‐のり【鴨頭海苔】

  1. 〘 名詞 〙 紅藻類ベニモズク科の海藻。体は黄褐色で小さく高さ一~三センチメートルぐらいで、叉状によく枝分かれし、団塊状になる。軟骨質状で、まれに、食用とする。本州中部以南の太平洋沿岸で、満潮線付近の平らな岩上に生える。ぼうしのり。とおやまのり。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

動植物名よみかた辞典 普及版 「鴨頭海苔」の解説

鴨頭海苔 (カモガシラノリ)

学名Dermonema pulvinatum
植物。カサマツ科の紅藻

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む