鴫焼き(読み)しぎやき

和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典 「鴫焼き」の解説

しぎやき【鴫焼き】

なすに油を塗って焼き、練りみそを塗った料理。なすを油で炒め、みそやしょうゆで味つけした料理をいうこともある。◇なすの料理に鴫(しぎ)の名を用いた経緯は明らかでないが、室町時代料理書『武家調味故実』(1535年)には、「しぎつぼ」(「鴫壺焼き」の略とされる)というなすをくりぬいて鴫の肉を詰めた料理の記述があり、これが転じたものとする説がある。

出典 講談社和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典について 情報

関連語 シギ

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む