鴻溝(読み)コウコウ

精選版 日本国語大辞典 「鴻溝」の意味・読み・例文・類語

こう‐こう【鴻溝】

  1. [ 1 ] 〘 名詞 〙 大きなみぞ。幅の広い溝。転じて、へだてとなるもの。
    1. [初出の実例]「豪平両族の間に一大鴻溝を鑿ちて之を防守し」(出典:泰西国法論(1868)〈津田真道訳〉三)
  2. [ 2 ] 中国、河南省栄陽県の、漢と楚との分界にあった川の名。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の鴻溝の言及

【大運河】より

…これを浪湯渠といい,漢代には滎陽漕渠ともいった。大梁から南下する水路は浪湯渠のほか鴻溝,陰溝水などとも呼ばれたが,大梁付近から分かれて東に向かい,宋の開いた菏水の南方を通って彭城(江蘇省徐州市)で泗水に入ったのが汴水(べんすい)である。また前漢では都の長安に対する物資輸送の目的で,渭水の南に長安から華陰まで漕渠を開いて黄河に連絡させた。…

※「鴻溝」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む