吾輩は猫である(読み)ワガハイハネコデアル

デジタル大辞泉 「吾輩は猫である」の意味・読み・例文・類語

わがはいはねこである【吾輩は猫である】

夏目漱石の小説。明治38~39年(1905~1906)発表。中学教師苦沙弥くしゃみ先生の飼い猫の目を通して、近代文明の中の人間を批判・風刺した作品。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「吾輩は猫である」の意味・読み・例文・類語

わがはいはねこである【吾輩は猫である】

  1. 小説。夏目漱石作。明治三八~三九年(一九〇五‐〇六)発表。苦沙彌先生の飼猫の眼を通して、その家庭や出入りする変人たちの言動を初めとして、滑稽で陳腐な人間社会をユーモラスな筆致で批判、風刺した作品。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「吾輩は猫である」の意味・わかりやすい解説

吾輩は猫である (わがはいはねこである)

夏目漱石の最初の長編小説。1905年(明治38)1月から06年8月まで,《ホトトギス》に断続的に発表。上・中・下巻として1905-07年刊。文明中学の英語教師苦沙弥の家に飼われている猫の目を通して,同家に出入りする美学者の迷亭,物理学者の寒月,新体詩人の越智東風ら〈太平の逸民〉の超俗ぶりを,実業家の金田一家に代表される世間との対比によって描く。彼らの間に交わされる駄洒落や,滑稽なエピソードが読者の笑いをさそう。その滑稽味のゆえに,発表当時,〈高等落語〉(上司小剣)とも評された。たしかに江戸っ子漱石の生地であった江戸町人の軽口,駄洒落は〈落語〉の笑いに通じるが,それが〈高等〉であるゆえんは,知識人漱石の深い厭世観に根ざす文明批評が,滑稽味と独特に混合しているからである。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「吾輩は猫である」の意味・わかりやすい解説

吾輩は猫である
わがはいはねこである

夏目漱石(そうせき)の最初の長編小説。1905年(明治38)1月から6年8月まで『ホトトギス』に連載され、5年10月~7年5月、全3巻で大倉書店・服部書店より共同で刊行。中学教師の珍野苦沙弥(ちんのくしゃみ)の家に飼われる猫が、そこに集まる高等遊民たちの言動を観察、記録して、人間の愚劣・滑稽(こっけい)・醜悪を痛烈に批判し、嘲笑(ちょうしょう)するという趣向の小説。高浜虚子(きょし)の勧めで写生文として書いたものだが、読者の支持を受け、11回にわたって書き継がれた。苦沙弥は戯画化した漱石自身で、見る機能としての猫の目を設定して、人間社会と自己を自在に笑い飛ばす自由を手に入れている。金権主義の実業家に対する罵倒(ばとう)など、漱石の正義感が遺憾なく吐露され、パロディーカリカチュアライズデフォルメなどの手法も多用されている。落語を思わせる語り口や近世以来の言語遊戯など、痛快な笑いの文学となった。小説家夏目漱石の誕生を告げた記念すべき作品である。

三好行雄

『『吾輩は猫である』(新潮文庫・角川文庫・旺文社文庫・講談社文庫・岩波文庫)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「吾輩は猫である」の意味・わかりやすい解説

吾輩は猫である
わがはいはねこである

夏目漱石の長編小説。 1905~06年発表。高浜虚子にすすめられて『ホトトギス』に連載,作者の英文学者から小説家への転機をもたらした作品。作者の分身である頑固な中学教師を中心に,高等遊民をきめこむ多彩な知識人の生態を,飼い猫の目を借りて戯画化しながら,そこに反俗の正義感と透徹した文明批評を盛込んでいる。洒脱でシニカルな文章のなかに英文学の教養と江戸趣味とが混然と調和し,当時の沈滞した文壇に新鮮な魅力で迎えられた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル大辞泉プラス 「吾輩は猫である」の解説

吾輩は猫である

①夏目漱石の小説。1905年~1906年発表。
②1936年公開の日本映画。①を原作とする。監督:山本嘉次郎、脚色:小林勝、撮影:唐沢弘光。出演:徳川夢声、丸山定夫、藤原釜足、宇留木浩、千葉早智子、英百合子、北沢彪ほか。
③1975年公開の日本映画。①を原作とする。監督:市川崑、脚本:八住利雄、撮影:岡崎宏三。出演:仲代達矢、波野久里子、伊丹十三、岡本信人、島田陽子、岡田茉莉子、篠ヒロコほか。第30回毎日映画コンクール撮影賞受賞。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

百科事典マイペディア 「吾輩は猫である」の意味・わかりやすい解説

吾輩は猫である【わがはいはねこである】

夏目漱石の長編小説。1905年―1906年,高浜虚子のすすめで《ホトトギス》に断続的に発表,好評を博した。中学教師苦沙弥(くしゃみ)先生や迷亭,寒月らの日常を猫の目からながめて描いた,諧謔(かいぎゃく)と風刺にあふれる作品。落語的な笑いのうちに,ペダントリーや文明批評が展開する。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

とっさの日本語便利帳 「吾輩は猫である」の解説

『吾輩は猫である』

夏目漱石
吾輩は猫である。名前はまだ無い。どこで生まれたか頓と見当がつかぬ。何でも薄暗いじめじめした所でニャーニャー泣いていた事だけは記憶している。\(一九〇五~〇六)

出典 (株)朝日新聞出版発行「とっさの日本語便利帳」とっさの日本語便利帳について 情報

旺文社日本史事典 三訂版 「吾輩は猫である」の解説

吾輩は猫である
わがはいはねこである

明治後期,夏目漱石の長編小説
1905年1月〜'06年8月,『ホトトギス』に発表。漱石の出世作で,猫の目を借りて人間社会を風刺している。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

今日のキーワード

世界の電気自動車市場

米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...

世界の電気自動車市場の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android