鵜ノ木古墳(読み)うのきこふん

日本歴史地名大系 「鵜ノ木古墳」の解説

鵜ノ木古墳
うのきこふん

[現在地名]秋田市寺内 鵜ノ木

寺内てらうちの秋田城跡中にある。昭和三七年(一九六二)秋田城跡第四次調査の際に発見された。磁北をさす〇・八メートルに〇・五メートルの長円形土壙の底に木炭を敷きつめ、その上に甕棺が横たえてあった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む