合口甕棺(読み)あわせぐちかめかん

精選版 日本国語大辞典 「合口甕棺」の意味・読み・例文・類語

あわせぐち‐かめかんあはせぐちかめクヮン【合口甕棺】

  1. 〘 名詞 〙 彌生時代の埋葬設備。二つの甕を口で合わせ、中に被葬者を入れて葬るもの。彌生中期、北部九州地方で多く行なわれた葬法

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「合口甕棺」の意味・わかりやすい解説

合口甕棺
あわせぐちかめかん

死者を収容する棺として甕形土器を使用し、その場合2個の甕の口をあわせて使用したものをいう。北九州弥生(やよい)時代中期には葬棺専用の大型甕が流行した。また一方の甕は小さく明らかに蓋(ふた)としての用途を示している場合もある。地下に水平または斜めに埋納されたが、まれには直立した例もある。人骨の遺存例でみると成人を伸展葬する場合もあるが、多くは一方の甕に屈葬している。乳幼児などは小型の甕や壺(つぼ)を使用して収容された。同形同大の甕の場合は口をあわせて粘土で目貼(めば)りするが、そうでない場合は一方がかぶせられたり、挿入されることになる。縄文時代晩期や中国、朝鮮半島にも同じような葬法がみられる。

[小田富士雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android