鷲頭出作保(読み)わしずでづくりほ

日本歴史地名大系 「鷲頭出作保」の解説

鷲頭出作保
わしずでづくりほ

現下松市の中心部付近と考えられ、鷲頭庄の出作地であった。

永仁二年(一二九四)一〇月一三日付北条実政施行状(東大寺尊勝院文書)に「小松原出作地頭代」とみえ、ついで文明一一年(一四七九)一二月の、周防一宮玉祖神社御神用米在所注文(玉祖神社文書)には「下松出作一町分米三石」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む