鹿島郁夫(読み)かしま いくお

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「鹿島郁夫」の解説

鹿島郁夫 かしま-いくお

1929- 昭和後期-平成時代のヨットマン。
昭和4年9月5日生まれ。昭和39-40年ヨット「コラーサ号」(全長5.8m)で日本人としてはじめて大西洋横断(1万5000km)に成功。42年「コラーサ2世号」(全長5m)で太平洋横断にも成功。のち大阪の淡輪ヨットハーバーのハーバーマスター。平成18年「コラーサ77」で世界最高齢の単独無寄港世界一周を目指して出港したが,翌年オーストラリア南海上を航行中,高波により負傷して挑戦を断念した。兵庫県出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む