鹿待郷(読み)かまちごう

日本歴史地名大系 「鹿待郷」の解説

鹿待郷
かまちごう

和名抄」諸本のうち東急本は「庶待」に作り、いずれも訓を欠く。現柳川市東蒲池ひがしかまち・西蒲池を中心とする一帯に比定される。「太宰管内志」は鹿待郷を「三郡蒲池」にあてる説をあげ、「下妻郡ノ堺より今ノ蒲池まで二三十町許リも隔たりたれど、古は下妻郡ノ内なりしか、又は三郡ノ郷名下妻郡ノ内に混入したるにても有ルべし」と記している。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 三潴郡

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む