黄櫨染御袍(読み)コウロゼンノゴホウ

デジタル大辞泉 「黄櫨染御袍」の意味・読み・例文・類語

こうろぜん‐の‐ごほう〔クワウロゼン‐ゴハウ〕【黄×櫨染御×袍】

ほうのうち黄櫨染こうろぜんのもの。弘仁11年(820)に天皇御服と定められ、明治以降は即位の礼の際にも身につけられる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

知恵蔵mini 「黄櫨染御袍」の解説

黄櫨染御袍

天皇が重要な儀式で身につける束帯装束の上着、袍(ほう)のこと。黄櫨染(こうろぜん)とは、赤みがかった茶色ウルシ科の木、ハゼ若芽を煮出した汁に蘇芳(すおう)というくすんだ赤色を重ね染めし、酢、灰などで染色する。太陽が一番高く登った時の色を表しているとされ、平安時代嵯峨(さが)天皇以来、天皇以外は着ることが許されない禁色(きんじき)とされた。

(2019-10-24)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android