すべて 

黄茅渟(読み)キチヌ

デジタル大辞泉 「黄茅渟」の意味・読み・例文・類語

き‐ちぬ【黄××渟】

タイ科の海水魚クロダイに似るが、腹びれと尻びれ、尾びれ下部が黄色い。浅海の岩礁域や内湾などを好み、日本では主に関西以南に生息。きびれ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「黄茅渟」の解説

黄茅渟 (キチヌ)

学名Acanthopagrus latus
動物。タイ科の海水魚

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

すべて