黒いオルフェ

デジタル大辞泉プラス 「黒いオルフェ」の解説

黒いオルフェ

①1959年製作のフランス・ブラジル・イタリア合作映画。原題《Orfeu negro》。監督:マルセル・カミュ、出演:ブレノ・メロ、マルペッサ・ドーン、ルールデス・デ・オリベイラほか。第32回米国アカデミー賞外国語映画賞受賞。第12回カンヌ国際映画祭パルム・ドール受賞。
②ボサノヴァのスタンダード曲。作曲:ルイス・ボンファ。原題《Black Orpheus》。①の主題歌として発表。「カーニバルの朝」「オルフェの唄」のタイトルでも知られている。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の黒いオルフェの言及

【ジョビン】より

…ブラジルの作曲家,ピアニスト。1954年ころから作曲家として徐々に頭角を現し,57年,ブラジルで撮影したフランス映画《黒いオルフェ》の音楽を担当。58年あたりから作った新感覚のサンバ歌曲が,のちにボサノバと名づけられる潮流の始まりだった。…

※「黒いオルフェ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android