黒ノ瀬戸(読み)くろのせと

改訂新版 世界大百科事典 「黒ノ瀬戸」の意味・わかりやすい解説

黒ノ瀬戸 (くろのせと)

鹿児島県阿久根市北西部の黒之浜と長島間の海峡で,東シナ海八代海を結ぶ。黒之瀬戸,黒瀬戸とも書く。幅が350mと狭いので潮流が早いので有名。風光にすぐれ阿久根自然公園に含まれている。かつては県営フェリーが往来していたが,1974年黒之瀬戸大橋が完通した。鹿児島本線(現,肥薩おれんじ鉄道)阿久根駅からバスの便がある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 服部

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む