黒磯の打刃物(読み)くろいそのうちはもの

事典 日本の地域ブランド・名産品 「黒磯の打刃物」の解説

黒磯の打刃物[金工]
くろいそのうちはもの

関東地方栃木県地域ブランド
那須塩原市で製作されている。起源は不明。包丁などの日用品のほか野洲鍬・斧などの農具もつくられている。切れ味が良く、耐久性に優れる。栃木県伝統工芸品。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

デジタル大辞泉プラス 「黒磯の打刃物」の解説

黒磯の打刃物

栃木県那須塩原市で生産される打刃物。包丁、野洲鍬、斧などの製品がある。栃木県伝統工芸品。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む