デジタル大辞泉
「那須塩原市」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
那須塩原〔市〕
なすしおばら
栃木県北部,那須野原の北西一帯を占める市。西部は山岳部となっており,北部を那珂川,南部を箒川が流れる。2005年黒磯市,西那須野町,塩原町の 1市2町が合体。那須野原は 1885年に那須疏水が開通し畑作中心の地域となったが,第2次世界大戦後は水田地帯に変わった。食品工業,電気機械工業などが行なわれる。那珂川上流には古来湯治場として有名な板室温泉,箒川上流には塩原温泉郷があり観光地として有名。市域の一部は日光国立公園に属する。JR東北本線,国道4号線,400号線,東北新幹線,東北自動車道が通る。面積 592.74km2。人口 11万5210(2020)。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 