鼠講防止法(読み)ネズミコウボウシホウ

デジタル大辞泉 「鼠講防止法」の意味・読み・例文・類語

ねずみこう‐ぼうしほう〔‐バウシハフ〕【×鼠講防止法】

《「無限連鎖講防止に関する法律」の通称》終局的には破綻する性質を持つねずみ講(無限連鎖講)に関与する行為を禁止し、ねずみ講がもたらす社会的な害悪を防止するための法律。昭和53年(1978)制定、翌年施行。無限連鎖講防止法

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む