防止(読み)ボウシ

精選版 日本国語大辞典 「防止」の意味・読み・例文・類語

ぼう‐しバウ‥【防止】

  1. 〘 名詞 〙 ふせぎとめること。
    1. [初出の実例]「各種の議員国是を討論して以て政府の擅制を防止す」(出典:明六雑誌‐一二号(1874)政論・三〈津田真道〉)
    2. [その他の文献]〔易経疏‐大畜卦〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「防止」の読み・字形・画数・意味

【防止】ぼう(ばう)し

防ぎとめる。〔墨子、兼愛下〕我以爲(おも)へらく、人のねて相ひ愛し、(こもごも)相ひ利するに就くに於けるは、之れを譬(たと)ふれば、ほ火の上に就き、水の下(ひく)きに就くがごとし。天下に防止すべからず。故になるは、王のなり。

字通「防」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android