鼻鼾(読み)びかん

普及版 字通 「鼻鼾」の読み・字形・画数・意味

【鼻鼾】びかん

いびき。宋・黄庭堅〔東坡字後に題す〕東坡居士、性、酒を喜(この)む。然れども四五龠(やく)(勺)なること能はずして已に爛し、辭謝せずして臥に就き、鼾雷の如し。少焉(しばら)くして醒(そせい)し(酔いがさめる)、筆をすこと風雨の如く、謔弄と雖も、皆り。

字通「鼻」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む