《Henri III et sa cour》(英語表記)HenriIIIetsacour

世界大百科事典(旧版)内の《Henri III et sa cour》の言及

【デュマ[父]】より

…劇,歴史,小説,旅行記などさまざまな分野にわたる300以上の作品を書き,旺盛な活動力で波瀾に富んだ生涯を送り,19世紀で最も大衆に人気のあった豊饒の作家。1825年から大衆劇を世に問い,29年にコメディ・フランセーズで上演した《アンリ3世とその宮廷Henri III et sa cour》は,ユゴーの《エルナニ》(1830)に先がけて成功した最初のロマン派劇であり,《アントニー》(1831)は連続して130回もパリで上演され,地方でも空前の大成功をおさめた。ボカージュ,フレデリック・ルメートル,マリー・ドルビルらの名優に恵まれ,《ネールの塔》(1832),《キーン,狂気と天才》(1836。…

※「《Henri III et sa cour》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android