アバリス(英語表記)Avaris

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アバリス」の意味・わかりやすい解説

アバリス
Avaris

古代エジプトの都市。ナイルデルタ地帯の北東部にあり,ヒクソスのエジプト支配の拠点となった (前 1720頃) 。タニスの町の初期の名ともいわれている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のアバリスの言及

【ヒクソス】より

…ヒュクソスともいう。第2中間期のエジプト国内の混乱に乗じて支配権を確立,東デルタのアバリスAvarisを王都として第15王朝(前1650ころ‐前1542ころ)を開く(大ヒクソス)。支配地域はパレスティナからエジプト全土に及ぶが,直接統治したのはデルタ地方のみで,各地に分立する地方領主に宗主権を行使する間接統治策をとる。…

※「アバリス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android