アポ造山時貫入(読み)アポぞうざんじかんにゅう(英語表記)apo-orogenic intrusion

岩石学辞典 「アポ造山時貫入」の解説

アポ造山時貫入

後造山時貫入(postorogenic intrusion).アポ二次的性質が変化した岩石,特に火山岩に対してその原岩石との関係を明示する場合に用いられる接頭語[渡辺編 : 1935].

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android