コラール・プレリュード(英語表記)chorale prelude

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「コラール・プレリュード」の意味・わかりやすい解説

コラール・プレリュード
chorale prelude

オルガン曲の形式。ドイツ・プロテスタントのコラール (衆賛歌) の旋律に基づき,これを装飾したり,動機的に展開したり,変奏したりすることによって作られる小曲会衆がコラールを斉唱する前にオルガニストが即興的にその旋律に手を加えて演奏することから起った。ブクステフーデパッヘルベル,バッハ,レーガーらの曲が有名。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android