ドラコンチウス(英語表記)Dracontius, Blossius Aemilius

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ドラコンチウス」の意味・わかりやすい解説

ドラコンチウス
Dracontius, Blossius Aemilius

5世紀末のローマのキリスト教詩人。カルタゴ出身。主著は『神の賛歌』 De Landibus Dei,詩集ロムレア』 Romulea,小叙事詩『オレステス悲劇』 Orestis Tragoedia。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android