マニニホロ洞窟(読み)マニニホロどうくつ

世界の観光地名がわかる事典 「マニニホロ洞窟」の解説

マニニホロどうくつ【マニニホロ洞窟】

アメリカのハワイ州カウアイ島、島の北海岸ケエビーチ手前、ハエナ州立公園のビーチの背後にある洞窟。水を湛えた洞窟と区別するため、「ドライケーブ」とも呼ばれている。盗みを働く邪悪な魂を閉じこめるために先住民が掘ったといわれ、何千年もの波の浸食で今の姿になった。開口部奥行きは数十メートルあり、光の入り込まない奥は真っ暗で、天井は奥に行くほど低くなり、よどんだ空気が不気味さを漂わせている。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android