開口部(読み)かいこうぶ

精選版 日本国語大辞典 「開口部」の意味・読み・例文・類語

かいこう‐ぶ【開口部】

〘名〙 家屋構造で、窓、出入り口換気口などの総称
飢餓海峡(1963)〈水上勉序章「貨車甲板、機関室開口部、その他の開口部が次々と浸水がはじまり」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

家とインテリアの用語がわかる辞典 「開口部」の解説

かいこうぶ【開口部】

採光通風・換気・眺望通行などの目的で、壁や屋根などの一部を開けた部分。窓や出入り口など。

出典 講談社家とインテリアの用語がわかる辞典について 情報

防府市歴史用語集 「開口部」の解説

開口部

 横穴式石室[よこあなしきせきしつ]の入口部分のことです。

出典 ほうふWeb歴史館防府市歴史用語集について 情報

今日のキーワード

激甚災害

地震や風雨などによる著しい災害のうち、被災地域や被災者に助成や財政援助を特に必要とするもの。激甚災害法(1962年成立)に基づいて政令で指定される。全国規模で災害そのものを指定する「激甚災害指定基準に...

激甚災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android