五字呪(読み)ごじじゅ

精選版 日本国語大辞典 「五字呪」の意味・読み・例文・類語

ごじ‐じゅ【五字呪】

  1. 〘 名詞 〙 仏語文殊菩薩真言。阿(あ)、囉(ら)、跛(は)、者(しゃ)、曩(のう)(a-ra-pa-ca-na)の五字から成る。また、大日如来の真言。阿(あ)、卑(び)、羅(ら)、吽(うん)、欠(けん)(a-vi-ra-hūṁ-khaṁ)の五字。五字真言

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android