仍旧(読み)じようきゆう(きう)

普及版 字通 「仍旧」の読み・字形・画数・意味

【仍旧】じようきゆう(きう)

依然。前のまま。〔魏書、献文六王、咸陽王禧伝〕年三十以上は、に久しく、容或いは卒(には)かに革(あらた)むべからざるも、三十以下、見(げん)にに在るの人は、語言仍なるを聽かず。~(も)し俗に仍(よ)らばらくは數世の後、伊洛(いらく)の下、復(ま)た被髮の人とらん。

字通「仍」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android