北川 五郎(読み)キタガワ ゴロウ

20世紀日本人名事典 「北川 五郎」の解説

北川 五郎
キタガワ ゴロウ

昭和期のオロッコ文化伝承者 オロッコ文化伝承者。



生年
明治32(1899)年

没年
昭和53(1978)年6月26日

出生地
旧樺太・ルタクマ

別名
オロッコ名=ダーヒンニェニ・ゴルグル,通称=ゴルゴロ

主な受賞名〔年〕
北海道文化財保護功労者〔昭和50年〕,木杯〔昭和51年〕

経歴
ウィルタ族(通称=オロッコ)のうちダーヒンニェニ氏族の出身。大正15年シシカ(日本人)により保護地・オタスの杜に強制移住させられる。ウィルタ族の総代サラ(シャーマン)であり、多くの昔話(テールグ)を伝承した。昭和33年樺太から北海道網走市に移住。日本の民族学者、言語学者にウィルタ語・文化を教えた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「北川 五郎」の解説

北川五郎 きたがわ-ごろう

ダーヒンニェニ=ゴルグル

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android