• コトバンク
  • > 凡例《デジタル版 日本人名大辞典+Plus》

凡例《デジタル版 日本人名大辞典+Plus》

デジタル版 日本人名大辞典+Plusの凡例です。

はじめに

古代から現代まで、日本の歴史を築いてきた人々約6万6200人の解説と、その別名・筆名など約8200の、計約7万4400項目を収録しています。実在の日本人だけでなく日本文化の向上に貢献した外国人、日本人の精神・文化に影響を与えてきた神話・伝説・小説に登場する神々や架空人物なども含みます。

項目の見方

各項目は,見出し語,読み仮名,生没年,本文からなります。
見出し語の漢字表記は本人が使用した字体を尊重するようにしています。ただし「常用漢字表」および「人名用漢字別表」にあるものについてはそこに示された字体によっています。また,漢字文化圏以外の外国人は,ロシア語・アラビア語なども含めてローマ字により表記しています。 。
読み仮名は,漢字・平仮名表記で日本読みの人名は平仮名で,片仮名表記の日本人は片仮名で示しています。韓国・朝鮮など漢字表記の人名で,現地音で読みを示した場合,およびアルファベット表記の外国人は,片仮名で示しています。「ぢ」「づ」「を」は使用していますが,「ゐ」「ゑ」および「ヴ」は使用していません。
生没年は,西暦年で示しています。和暦年が西暦年と一部一致しない旧暦明治5年12月3日(新暦明治6年1月1日)の太陽暦採用以前については,和暦の年末に西暦年が新しくなる場合,新たな西暦年数を採り「*」を付けてその旨を明示しています。生没年に二つ以上の説がある場合は,「/」で分けて併記しました。また生没年の調べがつかない場合,生没年に疑義のある場合は,「?」を付けています。生没年の表示のないものは,架空人名か実在に疑いのあるものです。

見出し語

項目名には,本名・筆名・別名・号・法名・芸名・通称などのうち,一般によく知られているものを採用しています。そのうえで採用しなかった名もできる限り「案内項目」を用意して利用の便をはかっています。
読み仮名は,「姓(名の前に付く通称なども含む)」と「名」の間をハイフン「-」で区切りました。アルファベット表記の外国人は,二重ハイフン「=」で区切っています。
「蘇我(そが)」「物部(もののべ)」「藤原(ふじわら)」「源(みなもと)」「平(たいら)」など,古代から平安末期までの読みは,慣例に従い氏・姓と名の間に「の」を入れて読ませています。
兄弟,男女など組で知られる人物は,2人の名を「・」でつないで併記し項目名としました。
韓国・朝鮮の人名は,漢字の日本語読みが慣用となっている場合(主に近世以前の歴史人名)を除き,現地音読みとしました。
外国人名は,ファミリーネームを読みの部分で示し,ファミリーネーム,ファーストネームの順で原綴りを付けています。

本文解説

解説冒頭にその人物が活躍した時代とおもな職種などを記しています。時代の区分は,飛鳥,奈良,平安,鎌倉,南北朝,室町,戦国,織豊,江戸,明治,大正,昭和,平成を用い,飛鳥より前の古代は世紀で示しています。幕末も適宜用いています。
解説文中の年表示は和暦により,明治6年1月1日の太陽暦施行以後は現行の太陽暦に,それ以前は太陰暦によっています。南北朝時代の年号は,北朝年号=南朝年号の順に両朝の年号を併記しました。古代については,例えば「推古天皇4年」のように天皇名で示したものもあります。
日本人の生没年月日は,各種の資料から確証のあるものを採用し,和暦で示しています。このため,月や日を欠くものもあります。
外国人の生没年月日は,西暦で示していますが,中国・朝鮮の人はそれぞれ中国暦・朝鮮暦で示しました。また,沖縄については明治12年4月4日の琉球処分までは,琉球暦で示しています。
享年は,昭和24年末までに死亡した日本人は数え年で,また中国人・朝鮮人については全て数え年で記しました。その他の外国人および昭和25年以降に死亡した日本人は満年齢で記しています。
天皇については,第29代欽明天皇までは「日本書紀」により記述しました。生没年月日・年齢など「日本書紀」に詳細が見えない場合は,「古事記」により記述しました。また,天皇の代数は読者の便宜を考え,「日本書紀」により神武天皇を初代として数えました。南北朝時代の天皇については,例えば「北朝第1代天皇」「(南朝第3代天皇)」などと表記しています。
地名は原則として当時の地名で示し,現在地名を( )の中に注記しました。昭和20年8月までの満州国,朝鮮については当時の地名を示し,必要に応じて( )の中に現在地名を補っています。なお,京城(現在の大韓民国の首都ソウルに相当する地域)については,そのまま記述しました。
人名に使用されている特殊な文字については表示が不可能な場合があります。その場合には下記の形式の文字説明になります。ご了承ください。
例:なかうち-いさお【中内〓(「功」のつくりが「刀」)】

用字用語など

現代仮名遣いによります。古典・近世の資料等では,当時の仮名遣い・表記に従いました。
外国の人名・地名の表記は,慣用にしたがい,「ヴ」は原則として使用していません。
著作物,新聞・雑誌などの刊行物,論文,演劇などの題名,音楽作品などは,「 」で示しました。
本文中にでてくる人名・地名・作品名などの固有名詞や,その他の用語で,難読とおもわれるもの,誤読されるおそれのあるものには,できる限りふり仮名を付けています。

検索について

「姓名」のほか,「姓」のみ,「名」のみでも検索できます。
漢字,ひらがな,カタカナ,アルファベットのいずれでも検索可能です。アルファベットの大文字・小文字は検索結果に影響しません。

主要参考文献一覧

  • 人名事典など
    大日本人名辞書(全5巻) 講談社
    日本人名大事典(全7巻) 平凡社
    新潮日本人名辞典 新潮社
    コンサイス日本人名事典 三省堂
    国書人名辞典(全5巻) 岩波書店
    朝日日本歴史人物事典 朝日新聞社
    [現代日本]朝日人物事典 朝日新聞社
    現代人名情報事典 平凡社
    現代日本執筆者大事典(全5巻) 日外アソシエーツ
    明治人名辞典(全2巻) 日本図書センター
    昭和物故人名録 日外アソシエーツ
    現代物故者事典 日外アソシエーツ
    日本女性人名辞典 日本図書センター
    大日本女性人名辞書 新人物往来社
    類聚伝記大日本史(全16巻) 雄山閣出版
    日本古代人名辞典(全7巻) 吉川弘文館
    日本古代氏族人名辞典 吉川弘文館
    シルクロード往来人物辞典 同朋舎出版
    平安人名辞典―長保二年 高科書店
    公卿辞典 国書刊行会
    鎌倉・室町人名事典 新人物往来社
    吾妻鏡人名総覧 吉川弘文館
    戦国人名事典 新人物往来社
    戦国大名家臣団事典(全2巻) 新人物往来社
    戦国大名系譜人名事典(全2巻) 新人物往来社
    戦国人名辞典 吉川弘文館
    織田信長家臣人名辞典 吉川弘文館
    江戸幕府旗本人名事典(全5巻) 原書房
    江戸幕臣人名事典(全4巻) 新人物往来社
    三百藩藩主人名事典(全4巻) 新人物往来社
    三百藩家臣人名事典(全7巻) 新人物往来社
    赤穂義士事典 新人物往来社
    幕末維新人名事典 新人物往来社
    幕末維新人名事典 学芸書林
    明治維新人名辞典 吉川弘文館
    幕末維新全殉難者名鑑(全4巻) 新人物往来社
    幕末明治海外渡航者総覧(全3巻) 柏書房
    海を越えた日本人名事典 日外アソシエーツ
    来日西洋人名事典 日外アソシエーツ
    お雇い外国人(全17巻) 鹿島出版会
    資料御雇外国人 小学館
    日本仏教人名辞典 法蔵館
    日本仏教人名辞典 新人物往来社
    日本仏家人名辞書 東京美術
    天台座主記 第一書房
    真宗人名辞典 法蔵館
    浄土宗仏家人名事典―近代篇 東洋文化出版
    黄檗文化人名辞典 思文閣出版
    五山禅僧伝記集成 講談社
    キリスト教人名辞典 日本基督教団出版局
    神道人名辞典 神社新報社
    国学者伝記集成(全3巻) 東出版
    和学者総覧 汲古書院
    漢文学者総覧 汲古書院
    近代日本哲学思想家辞典 東京書籍
    アイヌ人物誌 農山漁村文化協会
    図説教育人物事典 ぎょうせい
    政治家人名事典 日外アソシエーツ
    衆議院議員名鑑 衆議院・参議院共同刊行
    貴族院・参議院議員名鑑 衆議院・参議院共同刊行
    陸海軍将官人事総覧(全2巻) 芙蓉書房
    東洋民権百家伝 岩波書店
    日本社会運動人名辞典 青木書店
    東亜先覚志士記伝 黒竜会出版部
    八丈島流人銘々伝 第一書房
    近世畸人伝・続近世畸人伝 平凡社
    明治粋人奇人談 筑摩書房
    博物学者列伝 八坂書房
    近代日本生物学者小伝 平河出版社
    日本医学先人伝 医事薬業新報社
    皇国名医伝 名著出版
    本朝医人伝 日本図書センター
    日本洋学人名事典 柏書房
    日本老農伝 農山漁村文化協会
    大日本書画名家大鑑―伝記編 第一書房
    日本名画家伝―物故篇 青蛙房
    20世紀物故日本画家事典 美術年鑑社
    20世紀物故洋画家事典 美術年鑑社
    日本写真家事典 淡交社
    人間国宝事典―工芸技術編 芸艸堂
    刀工大鑑 光芸出版
    刀装金工事典 雄山閣出版
    能面作家小史 中島泰成閣
    現代名工・職人人名事典 日外アソシエーツ
    日本芸能人名事典 三省堂
    新音楽辞典―人名 音楽之友社
    ポピュラー音楽人名事典 日外アソシエーツ
    日本映画俳優全集(全2巻) キネマ旬報社
    日本映画・テレビ監督全集 キネマ旬報社
    歌舞伎人名事典 日外アソシエーツ
    落語家事典―古今東西 平凡社
    茶道人名辞典 東京堂出版
    茶道人物辞典 柏書店
    近世女流文人伝 明治書院
    和漢詩歌作家辞典 みづほ出版
    万葉集歌人事典 雄山閣出版
    万葉集歌人集成 講談社
    俳諧人名辞典 巌南堂書店
    俳家奇人談・続俳家奇人談 岩波書店
    狂歌人名辞書 文行堂,広田書店
    明治新聞雑誌関係者略伝 みすず書房
    新聞人名辞典(全3巻) 日本図書センター
    出版人物事典 出版ニュース社
    著作権台帳 日本著作権協議会
    評論家人名事典 日外アソシエーツ
    スポーツ人名事典 日外アソシエーツ
    古今大相撲力士事典 国書刊行会
    考証武芸者列伝 三樹書房
    精選日本剣客事典 光文社
    全国諸藩剣豪人名事典 新人物往来社
    岳人事典 東京新聞出版局
    先駆者たちの肖像 東京女性財団
    日本架空伝承人名事典 平凡社
    架空人名事典―日本編 教育社
    日本文学作品人名辞典 河出書房
    名人忌辰録 ゆまに書房
    明治過去帳 東京美術
    大正過去帳 東京美術
    東京美術家墓所誌 結城素明
    芸文家墓所誌 学風書院
    美術家の墓標 京都新聞社
    関八州名墓誌 明治堂
    東京掃苔録 東京大学出版会
    谷中墓地掃苔録 谷根千工房
    探訪江戸明治名士の墓 新人物往来社
    大阪墓碑人物事典 東方出版
    北海道史人名辞典 北海道文化資料保存協会
    北海道歴史人物事典 北海道新聞社
    青森県人名大事典 東奥日報社
    岩手県姓氏歴史人物大辞典 角川書店
    盛岡の先人たち 盛岡市先人記念館
    仙台人名大辞書 歴史図書社
    宮城県人物誌 歴史図書社
    宮城県姓氏家系大辞典 角川書店
    秋田人名大事典 秋田魁新報社
    新編庄内人名辞典 庄内人名辞典刊行会
    会津人物事典(全3巻) 歴史春秋出版
    会津女性人物事典 歴史春秋出版
    茨城県人名辞典 崙書房
    栃木県歴史人物事典 下野新聞社
    群馬県人名大事典 上毛新聞社
    群馬県姓氏家系大辞典 角川書店
    埼玉人物事典 埼玉県
    千葉県女性人名辞典 青史社
    房総人名辞書 国書刊行会
    江戸市井人物事典 新人物往来社
    江戸東京市井人物事典 新人物往来社
    多摩の人物史 武蔵野郷土史刊行会
    神奈川県歴史人名事典 神奈川県
    神奈川県姓氏家系大辞典 角川書店
    越佐人物誌(全4巻) 野島出版
    越佐人名辞書 歴史図書社
    富山県姓氏家系大辞典 角川書店
    石川県姓氏歴史人物大辞典 角川書店
    越前人物志 思文閣
    角川日本姓氏歴史人物大辞典―山梨県 角川書店
    信濃人物誌 信濃人物誌刊行会事務所
    長野県歴史人物大事典 郷土出版社
    長野県姓氏歴史人物大辞典 角川書店
    濃飛偉人伝 大衆書房
    飛騨人物事典 高山市民時報社
    静岡県歴史人物事典 静岡新聞社
    静岡県姓氏家系大辞典 角川書店
    静岡人物誌 静岡放送
    名古屋市史―人物編(全2巻) 国書刊行会
    角川日本姓氏歴史人物大辞典―愛知県 角川書店
    三重先賢伝(全2巻) 別所書店
    近江人物志 臨川書店
    大阪人物誌(全2巻) 臨川書店
    兵庫県人物事典(全3巻) のじぎく文庫
    大和人物志 名著出版
    和歌山県史―人物 和歌山県
    鳥取県百傑伝―近代百年 山陰評論社
    島根県歴史人物事典 山陰中央新報社
    備作人名大辞典(全2巻) 臨川書店
    岡山人名事典 日本文教出版
    岡山県歴史人物事典 山陽新聞社
    広島県人名事典―芸備先哲伝 歴史図書社
    近世防長人名辞典 マツノ書店
    昭和山口県人物誌 マツノ書店
    角川日本姓氏歴史人物大辞典―山口県 角川書店
    阿波人物誌 原田印刷出版
    徳島県人名事典(全2巻) 徳島新聞社
    香川県人物・人名事典 四国新聞社
    愛媛県人名大事典 愛媛新聞社
    高知県人名事典 高知新聞社
    福岡県先賢人名辞典 葦書房
    豊前人物志 国書刊行会
    久留米人物誌 菊竹金文堂
    佐賀県歴史人名事典 洋学堂書店
    長崎県人物伝 臨川書店
    熊本県人物誌 日本談義社
    肥後人名辞書 肥後地歴叢書刊行会
    大分県人物志 歴史図書社
    宮崎の偉人(全3巻) 鉱脈社,旭進学園
    「さつま」歴史人名集 高城書房出版
    鹿児島県姓氏家系大辞典 角川書店
    琉球人名地名辞典 東京大学出版会
    琉球偉人伝 沖縄風土記社
    沖縄県姓氏家系大辞典 角川書店
    史料・史料集
    古事記
    日本書紀
    続日本紀
    日本後紀
    続日本後紀
    日本文徳天皇実録
    日本三代実録
    先代旧事本紀
    日本紀略
    新撰姓氏録
    水鏡
    大鏡
    今鏡
    増鏡
    吾妻鏡
    元亨釈書
    尊卑分脈
    公卿補任
    寛政重修諸家譜
    徳川実紀
    続徳川実紀
    百科事典・専門事典など
    世界大百科事典(全35巻) 平凡社
    日本大百科全書(全25巻) 小学館
    国史大辞典(全15巻) 吉川弘文館
    日本史大事典(全7巻) 平凡社
    日本史総覧(全9巻) 新人物往来社
    読史備要 講談社
    日本史広辞典 山川出版社
    日本近現代史辞典 東洋経済新報社
    日本外交史辞典 山川出版社
    アジア歴史事典(全10巻) 平凡社
    東洋史辞典 東京創元社
    国書総目録(全8巻) 岩波書店
    古典籍総合目録(全3巻) 岩波書店
    続群書類従(全37巻) 続群書類従完成会
    系図研究の基礎知識(全4巻) 近藤出版社
    古代豪族系図集覧 東京堂出版
    姓氏家系総覧(全3巻) 秋田書店
    姓氏家系大辞典 角川書店
    系図纂要(全18巻) 名著出版
    日本系譜綜覧 講談社
    大日本地名辞書(全8巻) 冨山房
    角川日本地名大辞典(全47巻) 角川書店
    古事記辞典 錦正社
    古事記事典 桜楓社
    平安時代史事典 角川書店
    日本の名族(全12巻) 新人物往来社
    室町幕府守護職家事典(全2巻) 新人物往来社
    藩史大事典(全8巻) 雄山閣出版
    藩史総覧 新人物往来社
    平成新修旧華族家系大成(全2巻) 吉川弘文館
    日本近現代史辞典 東洋経済新報社
    日本宗教事典 講談社
    総合仏教大辞典 法蔵館
    仏教大事典 小学館
    日本仏教宗派事典 新人物往来社
    禅学大辞典 大修館書店
    日蓮宗事典 日蓮宗新聞社
    浄土宗大辞典 山喜房仏書林
    新浄土宗辞典 隆文館
    日本名刹大事典 雄山閣出版
    キリスト教百科事典 エンデルレ書店
    日本キリスト教歴史大事典 教文館
    神道辞典 堀書店
    日本神祇由来事典 柏書房
    修験道辞典 東京堂出版
    神社名鑑 神社本庁神社名鑑刊行会
    神社大観 日本電報通信社
    日本「神社」総覧 新人物往来社
    哲学事典 平凡社
    近世漢学者伝記著作大事典 琳琅閣書店,井上書店
    日本漢文学大事典 明治書院
    近世藩校に於ける学統学派の研究(全2巻) 吉川弘文館
    先哲叢談 平凡社
    日本考古学辞典 東京堂出版
    戦前期日本官僚制の制度・組織・人事 東京大学出版会
    日本陸海軍総合事典 東京大学出版会
    日本の会社100年史 東洋経済新報社
    日本会社史総覧(全3巻) 東洋経済新報社
    右翼辞典 三嶺書房
    右翼事典 双葉社
    事件・犯罪大事典―明治・大正・昭和 東京法経学院出版
    洋学史事典 雄松堂出版
    科学史技術史事典 弘文堂
    増修日本数学史 恒星社厚生閣
    明治前日本数学史(全5巻) 岩波書店
    化学大辞典(全10巻) 共立出版
    地学事典 平凡社
    明治前日本生物学史(全2巻) 日本学術振興会
    学問の山なみ(全3巻) 日本学士院
    新建築学大系(全50巻) 彰国社
    建築大辞典 彰国社
    日本の近代建築(全2巻) 岩波書店
    明治前日本医学史(全5巻) 日本古医学資料センター
    医科学大事典(全50巻) 講談社
    近代日本美術事典 講談社
    新潮世界美術辞典 新潮社
    美術・デザイン賞事典 日外アソシエーツ
    原色浮世絵大百科事典(全11巻) 大修館書店
    聞き書・日本児童出版美術史 太平出版社
    日本書道大系(全8巻) 講談社
    書道辞典 東京堂出版
    新日本書道史 有朋堂
    日本刀大百科事典(全5巻) 雄山閣出版
    陶器大辞典(全6巻) 五月書房
    原色陶器大辞典 淡交社
    やきもの事典 平凡社
    日本音楽大事典 平凡社
    音楽事典(全5巻) 平凡社
    標準音楽辞典 音楽之友社
    邦楽百科辞典 音楽之友社
    近世能書伝 二見書房
    雅楽事典 音楽之友社
    能・狂言事典 平凡社
    歌舞伎事典 平凡社
    浪曲事典 日本情報センター
    茶道辞典 東京堂
    演劇百科大事典(全6巻) 平凡社
    新劇便覧 テアトロ
    いけばな総合大事典 主婦の友社
    日本古典文学大辞典(全6巻) 岩波書店
    日本近代文学大事典(全6巻) 講談社
    新潮日本文学辞典 新潮社
    日本児童文学大事典(全3巻) 大日本図書
    最新文学賞事典 日外アソシエーツ
    万葉集事典 講談社
    和歌大辞典 明治書院
    狂歌書目集成 臨川書店
    俳諧大辞典 明治書院
    俳句辞典―近世 桜楓社
    一茶大事典 大修館書店
    現代俳句大辞典 明治書院
    川柳総合事典 雄山閣出版
    現代スポーツ百科事典 大修館書店
    日本プロ野球記録大百科 日本野球機構
    囲碁百科辞典 金園社
    坐隠談叢―囲碁全史 新樹社
    将棋文化史 筑摩書房
    図説日本武道辞典 柏書房
    武芸流派大事典 高山本店
    日本女性史事典 新人物往来社
    日本伝奇伝説大事典 角川書店
    北海道大百科事典(全2巻) 北海道新聞社
    青森県百科事典 東奥日報社
    新版岩手百科事典 岩手放送
    宮城県百科事典 河北新報社
    秋田大百科事典 秋田魁新報社
    山形県大百科事典 山形放送
    福島県民百科 福島民友新聞社
    茨城県大百科事典 茨城新聞社
    栃木県大百科事典 下野新聞社
    群馬県百科事典 上毛新聞社
    埼玉大百科事典(全5巻) 埼玉新聞社
    千葉大百科事典 千葉日報社
    神奈川県百科事典(全2巻) 大和書房
    新潟県県民百科事典 野島出版
    富山大百科事典(全2巻) 北日本新聞社
    石川県大百科事典 北国出版社
    福井県大百科事典 福井新聞社
    山梨百科事典 山梨日日新聞社
    長野県百科事典 信濃毎日新聞社
    岐阜県百科事典(全2巻) 岐阜日日新聞社
    静岡大百科事典 静岡新聞社
    愛知百科事典 中日新聞本社
    滋賀県百科事典 大和書房
    京都大事典 淡交社
    兵庫県大百科事典(全2巻) 神戸新聞出版センター
    鳥取県大百科事典 新日本海新聞社
    島根県大百科事典(全2巻) 山陰中央新報社
    岡山県大百科事典(全2巻) 山陽新聞社
    広島県大百科事典(全2巻) 中国新聞社
    山口県百科事典 大和書房
    徳島県百科事典 徳島新聞社
    香川県大百科事典 四国新聞社
    愛媛県百科大事典(全2巻) 愛媛新聞社/dd>
    高知県百科事典 高知新聞社
    福岡県百科事典(全2巻) 西日本新聞社
    佐賀県大百科事典 佐賀新聞社
    長崎県大百科事典 長崎新聞社
    熊本県大百科事典 熊本日日新聞社
    大分百科事典 大分放送
    宮崎県大百科事典 宮崎日日新聞社
    鹿児島大百科事典 南日本新聞社
    沖縄大百科事典(全3巻) 沖縄タイムス社
    年表など
    日本文化総合年表 岩波書店
    近代日本総合年表 岩波書店
    維新後大年表 有朋堂書店
    昭和史全記録 毎日新聞社
    昭和―二万日の全記録(全19巻) 講談社
    日本漢学年表 大修館書店
    明治前日本科学史総説・年表 日本学術振興会
    年表日本博物学史 八坂書房
    日本美術史年表 座右宝刊行会
    原色図典日本美術史年表 集英社
    明治・大正・昭和書道史年表 木耳社
    歌舞伎年表(全8巻) 岩波書店
    日本演劇史年表 八木書店
    明治大正歌書年表 立命館出版部
    西洋文学翻訳年表 岩波書店
    日本出版百年史年表 日本書籍出版協会
    近代日本婦人問題年表 ドメス出版
    日本陰陽暦日対照表(全2巻) ニットー
    日本暦西暦月日対照表 日外アソシエーツ
  • 今日のキーワード

    潮力発電

    潮の干満の差の大きい所で、満潮時に蓄えた海水を干潮時に放流し、水力発電と同じ原理でタービンを回す発電方式。潮汐ちょうせき発電。...

    潮力発電の用語解説を読む

    コトバンク for iPhone

    コトバンク for Android