渡良瀬御影(読み)わたらせみかげ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「渡良瀬御影」の意味・わかりやすい解説

渡良瀬御影
わたらせみかげ

栃木県足尾山地の渡良瀬川沿岸から掘出される花崗岩の石材名。斑状のカリ長石を含む黒雲母花崗岩で,以前は東京都電敷石などに多量に使用された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android