男を作る(読み)おとこをつくる

精選版 日本国語大辞典 「男を作る」の意味・読み・例文・類語

おとこ【男】 を 作(つく)

  1. 男の髪や姿を飾りととのえる。男ぶりをよく見せる。男を磨く。
    1. [初出の実例]「男つくりて内を出し、〈略〉夜明がたお帰りを淋しく待て」(出典:浮世草子・好色盛衰記(1688)四)
  2. おとこ(男)を拵(こしら)える
    1. [初出の実例]「ほかに男をつくったというのはね、いい加減に、あいつに愛想をつかしていたからなんですよ」(出典:男鹿(1964)〈田村泰次郎〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android