1人暮らし高齢者の増加

共同通信ニュース用語解説 「1人暮らし高齢者の増加」の解説

1人暮らし高齢者の増加

国立社会保障・人口問題研究所が12日に公表した「日本の世帯数の将来推計」によると、65歳以上の1人暮らしは2020年の738万世帯から、50年には1084万世帯へ増加する。50年の全5261万世帯のうち20・6%を占める。人口規模が大きく、未婚率の高い団塊ジュニア世代が高齢期に入ることが背景にある。高齢者に対する見守りや介護などの支援強化が課題となる。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む