事典 日本の地域遺産 「10号御料車」の解説
10号御料車
「鉄道記念物」指定の地域遺産。
1922(大正11)年にイギリス皇太子が来日したとき、その御召用として大井工場で製作した国賓用の車両。その後、スウェーデン皇太子、満州国皇帝も来日時使用した。展望室付き木製三軸ボギー車
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...