106番元素(読み)ひゃくろくばんげんそ

世界大百科事典(旧版)内の106番元素の言及

【超ウラン元素】より

…このように93番,94番元素が発見されたことにより,それ以上の超ウラン元素合成の見込みはさらに確実になり,それ以降,超ウラン元素の合成が試みられてきている。現在までに103番元素ローレンシウムまでが国際的に公認されており,104番,105番,106番元素もつくられているが,107番元素の合成も報告されている。それらのうちかなりな量がつくられる方法と,得られたものの半減期はたとえば次のようである。…

※「106番元素」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む