《1789年――フランス革命序論》(読み)せんななひゃくはちじゅうきゅうねん

世界大百科事典(旧版)内の《1789年――フランス革命序論》の言及

【ルフェーブル】より

…やがてストラスブール大学の,次いでパリ大学(ソルボンヌ)の教授になり,パリ大学ではフランス革命史講座担当教授として多くの後進を育てたほか,《フランス革命史年報》の編集責任者として革命史研究の中心になった。革命の社会構造の分析とともに民衆運動の分析にも力を注ぎ,その革命観は《1789年――フランス革命序論Quatre‐vingt‐neuf》(1939)に要約されている。ほかに《革命的群衆》(1934)などがある。…

※「《1789年――フランス革命序論》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む