1808年5月3日

デジタル大辞泉プラス 「1808年5月3日」の解説

1808年5月3日

スペインの画家フランシスコ・デ・ゴヤ絵画(1814)。原題《El tres de mayo de 1808 en Madrid》。『マドリード、1808年5月3日』、『1808年5月3日、プリンシペ・ピオの丘での銃殺』などの別名がある。ナポレオン軍に対して蜂起したマドリッド市民が鎮圧され、約50人の市民がプリンシペ・ピオの丘で銃殺された場面を描いたもの。同じ画題作品数点存在する。マドリード、プラド美術館所蔵。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む