《1902年級》(読み)せんきゅうひゃくにねんきゅう

世界大百科事典(旧版)内の《1902年級》の言及

【グレーザー】より

…ドイツの小説家。1928年に小説《1902年級》を発表し,L.レンの《戦争》,レマルクの《西部戦線異状なし》などと共に,ワイマール後期の反戦平和主義戦争文学の傑作として脚光を浴びた。ベッヒャー,キッシュ,ゼーガースと共に1930年,ハリコフでの第2回国際革命作家会議参加,33年ナチスによる焚書の厄にあって亡命,社会主義作家の一員と見なされたにもかかわらず,38年ナチス政権下のドイツに帰り,《国防軍戦線新聞》の主筆を務めた。…

※「《1902年級》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む