2次不等式(読み)にじふとうしき(その他表記)inequality of second degree

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「2次不等式」の意味・わかりやすい解説

2次不等式
にじふとうしき
inequality of second degree

未知数 x に関する不等式において,x の最高次数が2次で,一般に次の形に書くことのできる不等式を2次不等式という。
ここに abc定数であって,a≠0 である。2次不等式 (1) は次のようにして解かれる。まず不等式の両辺a で割り,
とする。もし a<0 ならば不等号の向きを逆にする。次に不等式 (3) を

(xb/2a)2>(b/2a)2c/a

の形に変形し,xb/2aX ,(b/2a)2c/am とおいて,X2m を得,これから X を求め,さらに x を求めればよい。不等式 (2) の解法も,不等号が逆なだけで,(1) の場合と同様である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む